てぃーちゃーM

授業づくり

生徒が楽しむ中学社会科の授業の作り方【入試問題を意識してつくる】

こんにちはてぃーちゃーMです「自分の授業を生徒は楽しいと思っているのだろうか?」「楽しい授業でも雑談とかで授業の筋はずらしたくない・・・」「休日も授業づくりはしたくない・・・」あなたは毎日の授業づくりで、もっと楽しい授業はできないかと悩んで...
部活動関係

学校の部活動関係の顧問の飲み会にはイヤなら行くな! 【良い断り方14選】

こんにちはてぃーちゃーMです教師として部活動の顧問をしていると職員室の机の上にお知らせが1枚置いてあるときがあります中身を確認すると「○○先生の勤続△周年の功労祝賀会」飲み会のお知らせです「あんまり知らない先生だけど同じ部活動の顧問だから仕...
部活動関係

学校で部活動を持つ顧問の不満【初めのころの気持ちとは違う今】

こんにちはてぃーちゃーMです「部活動を教えたくて教師になったのに、気持ちが萎えてる・・・」「部活動の指導は好きだが、他校の顧問となんだか合わない・・・」「誰にも本音を言えないのが苦しい・・・」そう思っている先生は案外いるものですそういった不...
部活動関係

学校で部活動を持つ教師(顧問)の不満【部活動の負担を軽くする方法】

こんにちはてぃーちゃーMです「部活動で仕事の時間が削られる・・・」「せっかくの休みの日も部活動で半日つぶれる・・・」「教師になりたてのころは楽しかったがだんだん大変になってきた・・・」そう思っている教師は多いですあなたも頑張りすぎていません...
学校関係

#4中学校の集会で使えるちょっとした話【面白くないと生徒は聞かない】

こんにちはてぃーちゃーMです今回は集会で使える話4回目を紹介します「今日は集会で話す当番だ、何を話そう・・・」「話す内容を考えていないや・・・」「なんでもいいか、適当にしゃべろう・・・」集会の話は考えるのが手間ですよねもちろん、生徒指導上適...
学校&勉強ブログ

学校内での暴力は生徒と教師の立場で全部で4種類ある【校内暴力とは】

こんにちはてぃーちゃーMです「生徒に対し強い口調で叱ってしまった・・・大丈夫かな?」「生徒指導でつい手が出てしまった・・・大丈夫かな?」教師として勤めていると、自分自身の行動の一挙手一投足に意識をしなければいけませんですが、時に、「つい」が...
学校関係

不登校の生徒は学校を怖がっていることもある【教師がするべき対応】

こんにちはてぃーちゃーMです教師をしていて生徒が不登校になってしまうと「どうやって対応しようか・・・」「いつになったら来るようになるかな・・・」といった不安や焦りが出てきてしまいますよね私もそうでした2019年の8月まで教師をしていて、不登...
学校関係

不登校児童に対して教師(学校)が考えること・とるべき対応【個別性が大切】

こんにちはてぃーちゃーMです「私の担任なのに生徒が不登校になってしまった・・・」「不登校の児童を受け持つことになったがどうしたらいいのだろう・・・」このような状況はよくありますが実際、どうやって対応すればいいのか難しいところです今回は、保護...
学校&勉強ブログ

スポーツ推薦で大丈夫?親としてできるアドバイス【どんなクラスか知ってる?】

こんにちはてぃーちゃーMです「スポーツ推薦で大丈夫かな?」と不安がありますよねこの記事は「スポーツ推薦で勉強はやっていけるのか?」「クラスでもやっていけるのか?」といった不安を無くし「親として良いアドバイスがしたい」という思いの助けになれば...
学校関係

【4年目教師へ】勤続年数から考える教師の仕事の本質【勤続年数より質が大切】

こんにちはてぃーちゃーMです「あの先生ばかり人気があってたまに嫉妬する」「なぜまじめな自分が周りから評価されないんだろう?」「もっと生徒からも人気が欲しい」と、あなたは思ったことがありませんか?もしかしたら、あなたは教師の仕事の本質が見えて...
スポンサーリンク