#3【中学校社会科 公民ノート】国民主権と天皇

公民一覧

こんにちは

てぃ~ちゃ~Mです

今回は#3 【中学校社会科 公民】 国民主権と天皇を紹介します

▼今回の動画はこちら▼

▼今回のノート用文章はこちら▼

①国民主権とは

 議会制民主主義(間接民主制)で最終的な決定権を国民が持つ

②天皇の地位とは

「天皇は日本国と日本国民統合の象徴」(憲法1条)

「国政に関する権能を有しない」(憲法4条)

「天皇の国事行為にはすべて内閣の助言と承認が必要」(憲法3条)

国会の指名に基づく内閣総理大臣の任命

内閣の指名に基づく最高裁判所長官の任命

憲法改正、法律、政令、条約の公布

国会の召集。衆議院の解散。国政選挙の施行の公示

国務大臣の認証などの国事行為

勉強復習、予習、テスト勉強などの参考にどうぞ(^_^)

▼公民記事▼

本記事の内容:国民主権と、天皇の地位を知る

  • 国民主権とは
  • 天皇の地位とは

3年生で受験もあるのに公民を覚えられるか不安ですよね

大丈夫です

このサイトをたくさん読んでいけば

覚えられます

そういう風に組み立てています

国民主権とは

国民主権

国民が主権者であること

主権とは国の在り方を最終的に決定する権力

→国の大事な事柄は最終的に我々で決めることが出来るということ

例えば、憲法改正の国民投票や、大阪で都構想の際(2015年)住民投票が行われたように、自治体(市区町村)の住民投票などがある。

国民主権だが、国民は忙しい

何でもかんでも投票で、賛成だ反対だとしていたら時間がもったいないし、選挙もただではなく億のお金がかかる

だから、効率や公正性を考えて現在「議会制」を採用している

議会制

議会制とは、国民が代表者を選挙で選ぶ制度

自分が投票した代表者が話し合うことで、間接的に自分の意志が反映されることになる。(=間接民主制)

 議会制民主主義(間接民主制)で最終的な決定権を国民が持つ

天皇の地位とは

大切なフレーズ

「天皇は日本国と日本国民統合の象徴」(憲法1条)・・・象徴とはシンボルの事。東京ディズニーランドならばミッキーという感じ。

「国政に関する権能を有しない」(憲法4条)

「天皇の国事行為にはすべて内閣の助言と承認が必要」(憲法3条)

国事行為とは

  • 国会の指名に基づく内閣総理大臣の任命
  • 内閣の指名に基づく最高裁判所長官の任命
  • 憲法改正、法律、政令、条約の公布
  • 国会の召集。衆議院の解散。国政選挙の施行の公示
  • 国務大臣の認証などの国事行為

その他外国から来る人のおもてなしなどもある

頻出問題①

大日本帝国憲法の主権者は天皇であったが、現行の日本の憲法では主権者は違う。現行の憲法と主権者を答えなさい。

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/08/post-529/

頻出問題②

国民が代表者を選挙で選ぶ、現在の制度を何というか答えなさい

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/08/post-532/

頻出問題③

以下の文章に当てはまる適切な語句を選び、正しい組み合わせを選んで答えなさい

「天皇は日本国と日本国民統合の(a)」(憲法1条)

「国政に関する(b)を有しない」(憲法4条)

「天皇の国事行為にはすべて(c)の(d)と承認が必要」(憲法3条

ア: a:象徴 b:権能 c:国会 d:助言

イ: a:象徴 b:機能 c:国会 d:助言

ウ: a:象徴 b:機能 c:内閣 d:助言

エ: a:象徴 b:権能 c:内閣 d:助言

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/08/post-535/

コメント

タイトルとURLをコピーしました