こんにちは
てぃ~ちゃ~Mです
今回は
【年代の数え方】をお伝えします
社会科の基本を理解するためのサイトです
今は何年ですか?
と聞かれたらいくつかの答え方があります
例えば2018年
もう一つは平成30年などです
この2018年って何の数字?
平成って何?
そんなところから一歩ずつ進んでいきましょう
新しく(2019年)動画を追加しました
you tubeの動画になります
西暦とは
あなたはこの人物を知っていますか?
この人物こそが神様の子ども!!
その名も
イエス・キリスト
この方の教えが現在世界中のいろいろな地域で信仰されているキリスト教
この人の何がすごいかというと
一度処刑されて命を落とすのですが
なんと
生き返ります
その処刑される際
ロンギヌスという目の病気をもった槍使いにわき腹を刺されてしまうのですが
その返り血を浴びたロンギヌスさんなんと病気で見えなかった目が見えるようになります
そうこれこそが奇跡
その奇跡を様々なところで見せてくれるキリストの物語が
「聖書」
です。(正確には「新約聖書」でキリストが生まれる以前を描いた物語が「旧約聖書」)
話を年代に戻しますが
キリストが生まれた年を始まりとする数え方
これが2018年という書き方をする「西暦」です
ということは
キリストが生まれる前からもちろん世界は存在していました
あくまでもキリストが生まれてから2018年であって
地球が生まれて2018年ではありませんよ
この西暦という数え方くせものです
本来あなたが小さい数字を思い浮かべると「1」か「0」を頭に浮かべるでしょう
数学や算数だと「0」があっていいのですが
社会科の「西暦」の数え方では「0」は存在しません
始まりは「1」
西暦の始まりは「西暦1年」からです
じゃあその前は?
ここで大切になってくる言葉が「紀元」
「紀元」とは、あることが起こった年から数えて・・・という意味を持つ言葉
だから「西暦」も正確には
「西暦紀元(後)1年」となります
ではその前の年はというと
「西暦紀元」よりも前の年代だから
「西暦紀元前」省略して「紀元前」
簡単に表にすると
こういうことです
ちなみに、「紀元前」や「紀元(後)」はアルファベットで表すことができ
紀元前を「B.C.」
紀元(後)を「A.D.」と表します
例えば西暦2018年は「A.D.2018年」
紀元前201年は「B.C.201年」などのように
これが「西暦」
世紀
どらえもんは22世紀から来たネコ型ロボット
20世紀少年は浦沢直樹さんの漫画です
世紀って何?
少しややこしいかもしれませんが世紀とは100年単位のまとめた年代の数え方になります
少し詳しく説明すると
西暦が1年から始まりました100年を一つのまとまりとすると西暦100年の12月31日までがひとまとまりになります
これが「1世紀」
では「2世紀」は西暦何年から何年までかというと
西暦101年~西暦200年の12月31日終わりまで
「3世紀」・・・西暦201年~西暦300年まで
「4世紀」・・・西暦301年~西暦400年
というかたちで続いていきます。
逆に
紀元前ももちろん「世紀」でまとめることができます
「紀元前1世紀」・・・紀元前100年~紀元前1年の12月31日終わりまで
「紀元前2世紀」・・・紀元前200年~紀元前101年まで
「紀元前3世紀」・・・紀元前300年~紀元前201年
というかたちで続いていきます
特に多い間違いは
やっぱり「紀元前」の「前」を忘れる事です
注意してテストなどには取り組みましょう
元号
あなたはこの人物をご存知でしょうか?
第84代 内閣総理大臣の小渕恵三です
この人物が掲げているものが
唯一日本で使われている年代の数え方
「元号」です
2018年の今は「平成」
「平成」⇒「昭和」⇒「大正」⇒「明治」⇒「江戸?」
そうです
「江戸」は元号ではありません
明治の前は「慶応」になります。
ということは
江戸時代の最後の元号が「慶応」ということ
ずっと始まりにさかのぼると・・・・「大化」になります
そう
みんなご存知「大化の改新」の「大化」です
(参考記事:▲中学校で知らないといけない元号(始まりから江戸時代おわりまで)【まとめ】▲)
時代区分(○○時代)
江戸時代は徳川時代であり、江戸に幕府が置かれていた時代
安土桃山時代は織田信長の安土城、桃山丘陵がある伏見城の豊臣秀吉の時代だから
それぞれ、ただ時代を分けやすいので使われているだけであるが
テストなどでは誰の時代が何時代なのかは知っておく必要がある
時代区分(原始、古代・・・現代)
最期にもう一つの時代区分がある
「原始」「古代」「中世」「近世」「近代」「現代」である
「原始」
人類の進化および発展段階において一番初期の段階で、文明が開けていない状態
「古代」
文明の成立から古代文明の崩壊までの時代
「中世」
国王による支配と貴族や家臣との主従関係が見られる時代
「近世」
日本の場合は主に江戸時代全般である(織田・豊臣政権を含む場合もある)
「近代」
産業革命による資本主義、市民革命による主権国家など国民国家を意識する時代
「現代」
第二次世界大戦以後の世界、国際社会に向けた世界の時代
に大きく分けられる時代の分け方がある
以上が中学校社会科レベルの時代の見方である
最後まで読んでいただきありがとうございます。次回もよろしくお願いします。
コメント