#29【中学校社会科 歴史ノート】平氏政権

歴史一覧

こんにちは

てぃ~ちゃ~Mです

今回は#29【中学校社会科 歴史】平氏政権を紹介します

▼今回の動画はこちら▼

まとめ(ノート用)コピペどーぞ(^_^)

①立場の確立

後白河天皇に気に入られ、保元の乱での活躍。

平治の乱後に軍事・警察的な役割を担い太政大臣になる。

娘を天皇のきさきにするなど、政治的発言力を強めていく。

②お金の話

経済支配で政権支配~日宋貿易、荘園と知行国

③滅亡へ

各勢力(寺社、天皇、貴族、源氏)からの反発→

1185年壇ノ浦の戦いで平氏滅亡

勉強復習、予習、テスト勉強などの参考にどうぞ(^_^)

▼ 歴史記事 ▼

本記事の内容:平氏政権を詳しく知る

  • 立場の確立
  • お金の話
  • 滅亡へ

平安時代、武士、平氏、後白河天皇、保元の乱、平治の乱、平清盛、太政大臣、日宋貿易、厳島神社、大輪田泊、知行国、壇ノ浦の戦い

今回のキーワードです

立場の確立

後白河天皇に気に入られ、保元の乱での活躍。

平治の乱の後に軍事・警察的な役割を担い太政大臣になる。

娘を天皇のきさきにするなど、政治的発言力を強めていく。

お金の話

厳島神社が物語る

経済支配で政権支配

日宋貿易と荘園と知行国

日宋貿易

貿易は船を使う。船は海を渡る。

だから

船の安全祈願を願うことは大切なこと

なぜ貿易を進めるのか?

そこには莫大な利益があるから。

今の時代も同じだが、売れるから仕入れる。当時も貴族に様々な品物が売れた。

そこが清盛の収入になる

取引品目は宋銭、陶磁器、書物などが輸入され、輸出品目は刀や扇

貿易の窓口は、初期は大宰府を窓口としていたが、大輪田泊(現在の兵庫県、神戸港)を窓口とすることで、自分の支配地であり都にも近くなる。

港の改修にもお金はかかるし、厳島神社の造営にもお金はかかる。そのお金はどこから?

それが、荘園と知行国。清盛は多くの支配地を持っていました。

知行国

知行国とは、自分が国司を任命できる地域の事。

本来は天皇が国司は任命するが、清盛自身が国司を任命すると、そこの税も集まってくるということ。

全盛期は日本の半分近くの知行国を持っていた。

経済支配が大切だということを知っていたのだろう

滅亡へ

だが、平氏政権は長くは続かなかった

各勢力からの反発が起こってくる

寺社勢力からは、恒例の儀式への不参加を理由に清盛に対し反発を持つ

天皇家も都を兵庫県(清盛の支配地)に移そうとしたことに怒り、武士たちに平清盛を追討する命令を出す

それに応じたのが源氏だ。源頼朝は伊豆(静岡県)で挙兵する。関東の武士たちの支援も厚かった。それは源義家の存在。奥州藤原氏がもめていた時助けたのが源義家率いる関東の武士。その武士たちは源氏に恩義を感じている。

もう一つ、同じ平氏の不満。桓武平氏の血筋は関東の平氏。例えば平将門だ。

平清盛の血筋は分家であった。その分家が京都で偉そうにしていることに反感を持っていた。この本家の桓武平氏の血筋は、源頼朝の奥さん、北条雅子にもつながる。北条一族は何者か?鎌倉幕府を支えていた執権と言ういう役職の一族である。その北条氏は平氏一族の末裔(子孫)なのである。

そして平清盛は病気になって亡くなり、残った平氏一族も1185年壇ノ浦の戦いで敗れて、平清盛中心の平氏は滅亡した

頻出問題①

平清盛によって社殿が整えられ、平家が信仰する神社を何というか

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/08/post-516/

頻出問題②

平清盛によって本格的に進められた貿易を答えなさい

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/08/post-520/

頻出問題③

平氏は壇ノ浦の戦いで滅びるが、壇ノ浦の戦いが行われた場所は現在の何県にあたるか答えなさい。

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/08/post-523/

コメント

タイトルとURLをコピーしました