こんにちは
てぃ~ちゃ~Mです
今回は#19 【中学校社会科 公民】 裁判所と司法権 を紹介します
▼今回の動画はこちら▼
▼今回のノート用文章はこちら▼
1、違憲立法審査権(81条)~最高裁判所は「憲法の番人」
・・・法律・行政行為が合憲か違憲かを最終決定する終審裁判所。権力の行き過ぎを抑制
2、司法~法にもとづいて紛争を解決すること
①法・・・国民の権利を守り、社会の秩序を保つ
②法の構成・・・憲法(最高法規)>条約>法律>命令・規則(政令など)
③司法権・・・最高裁判所と下級裁判所が持つ(76条)
3、三審制~裁判を慎重に行い、人権を守る。
第一審→(控訴)→第二審→(上告)→第三審
4、司法権の独立~「裁判官はその良心に従い、独立してその職権にしたがい、憲法および法律にのみ拘束される」(76条)。
身分の保障~罷免は心身の故障、国会の弾劾裁判、最高裁長官への国民審査。
1、最高裁判所~1か所(東京)、裁判官15人
2、下級裁判所~①高等裁判所②地方裁判所③家庭裁判所④簡易裁判所
勉強復習、予習、テスト勉強などの参考にどうぞ(^_^)
▼公民記事▼
本記事の内容:裁判所の役割を知る
- 三権分立
- 事例
- 裁判所の仕組み
- 裁判所
三権分立
司法・立法・行政・・・「しほう、りっぽう、ぎょうせい」と覚えましょう
司法
司法とは、「法(ほう)を司(つかさど)る」と書いています
と言うことは、法律の番人ということ、憲法の番人と言う事。
何がよくて、何がいけないのかの判断をするのが司法です。
良いか悪いかの判断をする場所は
裁判所
立法
立法とは、「法(ほう)を立(た)てる」と書いています
法を立てるとは、「法律を作る」ということ。
法律を作る機関が立法機関です。
場所は
国会
国会議員という言葉をきいたことがあるでしょう
国会議員は法律を作っている人たちと言うことです。
行政
行政とは「政治(せいじ)を行(おこな)う」と書いています
法律にもとづいて様々な取り組みをすすめていく機関が行政機関です
行政機関は何かというと
内閣
内閣総理大臣と言う言葉をきいたことはあるでしょう
内閣総理大臣とは内閣のリーダーということです
首相とも言いますね
これらの機関(司法・立法・行政)はそれぞれ独立している機関だよ、ということ
事例
事例から考える法律と憲法
「父親からの長年の虐待に耐えかねて殺人に及んだ」
現在なら殺人罪
殺人罪・・・現在は5年以上~無期か死刑
昔は少し違った罪に問われていた
それが、、、尊属殺人罪(親族の殺害)
尊属殺人罪の場合・・・無期か死刑
殺人罪・・・現在は5年以上~無期か死刑
日本には家制度、家父長制など、昔から親に対しうやまう気持ちが大切とされている
だから尊属殺人罪というものがあったが
長年の虐待に耐えかね殺人を犯した息子をあなたならどう裁きますか?
尊属殺人罪は憲法違反
憲法に違反するということでこの罪は法律から廃止になりました(1995年)
法律であっても時代によって変わっていく必要がある。
新たな法律を作るのは国会
だが、憲法に反する法律や行政行為は無効
だって「憲法は国の最高法規」(98条)だから
その法律が良いのかダメなのかを判断するのが裁判所
裁判所の仕組み
1、違憲立法審査権(81条)
最高裁判所は「憲法の番人」
・・・法律・行政行為が合憲か違憲かを最終決定する終審裁判所
法律の乱用による権力の行き過ぎを抑制する(国会や内閣に対して)
2、司法
司法とは、法にもとづいて紛争を解決すること
①法・・・国民の権利を守り、社会の秩序を保つ
②法の構成・・・憲法(最高法規)>条約>法律>命令・規則(政令など)
③司法権・・・最高裁判所と下級裁判所が持つ(76条)
3、三審制
裁判を慎重に行い、人権を守るため
(控訴) (上告)
第一審 →→ 第二審 →→ 第三審
4、司法権の独立
「裁判官はその良心に従い、独立してその職権にしたがい、憲法および法律にのみ拘束される」(76条)
身分の保障~罷免は心身の故障、国会の弾劾裁判、最高裁判所長官への国民審査のみ
裁判所
1、最高裁判所~1か所(東京)、裁判官15人
2、下級裁判所~
①高等裁判所・・・8か所(東京、大阪、名古屋、広島、福岡、札幌、仙台、高松)
②地方裁判所・・・各都道府県1か所(北海道4か所)
③家庭裁判所・・・各都道府県1か所(北海道4か所)家庭内の争い、少年事件など
④簡易裁判所・・・軽微、低額の事件
▼おすすめ教材▼
老舗の納得感
一番の学びは遊び
息抜き用にマンガでも
まずは1か月無料でお試し【ブック放題】
頻出問題①
国会が制定した法律や内閣が決めた政令、そのたの法令が憲法に違反していないかを裁判所が審査し決定する権限を何というか答えなさい
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/12/04/post-1048/
頻出問題②
日本では三審制がとられているが第二審から第三審へ裁判を行うことを求めることを何というか答えなさい
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/12/04/post-1051/
頻出問題③
最高裁判所を指す言葉として用いられる下の空欄に当てはまる出来せつな語句を選びなさい
【憲法の○○】
ア:番人
イ:門番
ウ:団体
コメント