中学教師をやってて楽しいと思える瞬間【中学校教師の仕事の中身】

学校関係

こんにちは

てぃーちゃーMです

本日は

中学校教師を目指すあなたに

【中学教師の仕事で見つけた楽しさ】を仕事内容とともに紹介します

結論から言うと

学校の教員は忙しいけれど

【本当に感動できる、なってよかった】と思える職業です

「教員採用試験になかなか受からない・・・」

「最近の学校って大変だと聞く・・・」

「ブラック企業で残業も多いんじゃないか・・・」

と、教職以外の仕事を探そうと考えることも多いですが

考え直すのは

詳しい仕事の中身を知ってからでも遅くはありません

今回の記事は

現場で働いていて仕事で楽しさを見出した時を

仕事内容とともに伝えていきます

中学教師の仕事内容

中学校教師は、毎日同じように見えますが、毎日やることの中に他にもやるべきことが出てくるのが普通です

生徒もロボットではないので、日々少しずついい意味でも悪い意味でも変わっていきます

ですが、大体の1日の仕事の流れは

朝は生徒が登校しだす8時前から、ちらほら出勤します

ですが、公務員ですので

勤務時間は実質8:30からで、実際は教師も8:30までに間に合えば大丈夫です

8:30出勤は事情が無い限りあまりいませんが

早い先生はとても早いです

学校によっては朝にも部活動の練習をするところもあるので

朝練などは7時スタートとかもあります

ということは必然的に6:30ごろには出勤しているという事です

自分も専門でやっていた部活動ならいいですが

専門外で持たされた部活動が朝練を当たり前にやっていたらちょっとイヤですね

朝練は置いておいて

学校へ出勤したら身支度や机周り、授業の準備などを整えて(個人差はありますが)

生徒の登校指導です

登校指導

持ち回りで行う事もあれば

全教員がみんなでやる学校もあります

大体8時過ぎ頃から8:30過ぎまでです

教師になるのであればやるべきだと思います

担任なら必須でしょう

なぜなら

朝一番の生徒の顔を確認できるからです

前日の指導や、部活動、行事などいろいろある場合もあり

生徒の表情は1日1日違います

その違和感に気付きやすいのが

朝一番の登校時です

昨日、落ち込んでいた生徒が、朝の登校時に

「おはようございます」と元気に挨拶してくれた時は

「よっしゃ、1日頑張ろう」と自分も笑顔になれます

担任は少し早く切り上げて

担任以外は持ち回りで遅刻指導をします

朝学活(ホームルーム)

朝一で担任を持っているクラスに入ると

空気でわかるようになってきます

「良い感じ」か「悪い感じ」か、「普通通り」か・・・

何かしら、生徒間でのトラブルがあったときなどは違和感があります

静かだとかこそこそ話をしているとかですね

良い感じの時はクラスのムードメーカも元気ですし笑顔がそこにはあります

普通通りが笑顔いっぱいならば言うことなしですね

朝学活でも楽しいと思えることはあります

忘れ物や提出物をチェックするときです

よく忘れ物をする子が忘れ物をしていなかったとき

本当に自分もうれしくなります

ですがこれにはうれしくなる理由があります

それは、生徒が忘れ物をしないように、自分自身が関わったからです

例えば

忘れ物チェック表などを作ってそれを使いだしたら

生徒の忘れ物率が下がった

そうなれば

生徒も喜びますし、自分の取り組んだ成果も見られるのでとてもうれしいです

ですが、何かしらの自分(教師側)からのアクションが無いと

楽しさはそこには見出せません

「忘れ物をしなくて当たり前だろ」という雰囲気や態度は

生徒や空気をピリつかせます

担任を持ったクラスは楽しい雰囲気にしたいですものね

授業

基本的に午前9時前ごろから夕方3:30ごろまで授業です

合間には休み時間はありますが

休み時間は生徒にとってはほとんど移動時間

教師にとっても移動時間です

ですが、もちろん移動教室ではない場合もあります

移動教室でない場合は基本は次の授業が空いている教師か

次も近くの教室で授業の教師が廊下や教室内でトラブルが無いかとか見ています

授業が終わると用事もないのに一目散で職員室へ戻る教師もいます

ですが、基本は生徒の質問に答えてあげたり

コミュニケーションを取っていたり

見守っているのがほとんどです

だから、教師にとっては休みの時間ではありません

あくまでも生徒が休みで教師は仕事中です

授業においては単純に楽しいです

ですが、そこには自己研鑽は必要です

単調な授業ならば、聞いているほうもやっている方も面白くありません

色々なチャレンジをしてこそ自分に合った

生徒も面白いと思える授業ができるものです

授業に関しては、日々改善の毎日ですね

しかも、クラスによっても反応が違いますので授業ごと、クラスごとに改善が必要です

空き時間

生徒の休み時間でも書きましたが

授業が無い時間でも休憩時間ではありません

やることはあります

宿題チェック、授業の準備、プリントづくり、生徒指導、保護者対応、家庭訪問・・・

基本的に1回の授業づくりにかかる時間は授業時間分と考えていいでしょう

ですがそれはベテランです

初めの方は授業づくりに授業時間の倍以上かかります

授業は

  • 導入
  • 展開1
  • 展開2
  • 終わりに

という感じで

段取りを組んで行われます

ベテランはその時に頭の中で段取りを組み立てられるしわかっています

初めの頃は段取り通りに進むべきです

出ないと授業が変な方向(目標やめあてとは関係のない方向)へ行ってしまい

生徒が授業内容をつかめないままになります

なので授業づくりは時間がかかります

もちろん、返ってきそうな質問であったり

関連の情報収集であったり必要なことはあります

ですから、基本的には学校内で授業づくりはできないものと心得ましょう

授業づくりは教師にとっての宿題です

昼食指導

準備、片付けから一緒にします

大体、配膳などは生徒の役割分担でできていると思いますので

偏りやトラブルが無いように見守りましょう

また、手洗いやうがいなどの衛生面での指導も忘れずに行いましょう

食事の場なので礼節をわきまえて楽しく食べることができれば

良い空間になることは誰でも実感できると思います

終学活(ホームルーム)

次の部活があるので速やかに・・・

と言いたいところですし、生徒も帰りたがる子も多いでしょう

ですが

終学活も楽しいところです

生徒に任せる担任もたくさんいます

生徒の成長や反応も見れるのでいいでしょう

担任が良い話をする場でもいいでしょう

また、今日、クラスであった良いことや悪いことを話し合うのもいいでしょう

ホームルームはホームルームです

事務作業ではありません

子どもたちの成長の場です

そこは自分の腕の見せ所でもありチャレンジの場でもあります

私も色々な話を心がけましたし

「ほめる場」として、クラスの誰かのいいところを発表してあげて「皆で拍手~」とかやっていました

ほめられて恥ずかしがる子は多いですが

イヤな気持ちになる子はいません

周りもいい気分になりますからね

掃除

掃除は教師も率先して行いましょう

私も新任の頃は生徒にさせるものと思っていて自分では極力しなかったことを思い出します

ダメです

教師が率先してしましょう

取り組んでいる中で、生徒への指示もできますし

生徒たちも指示されることも納得感があります

取り組んでない子や遊んでしまっている子ももちろん注意しますし

最後は教師からの「ありがとう」で終わればいいのです

教室は生徒のモノで

担任の教室です

管理の責任は教師が持ちましょう

そして手伝ってくれる掃除当番にはお礼の言葉をかけてあげましょう

こちらも生徒もうれしい気持ちで1日を終えることができます

終学活、掃除の後

教育相談や生徒指導、進路指導、委員会、部活動など生徒に関することと

会議、行事の準備、打ち合わせなど大人の関係のこと

この2種類です

会議や委員会、打ち合わせなどほとんど毎日何かありました

部活動に顧問として見てあげることができないことが本当に多くありました

それぐらい、大人側の仕事はたくさんあります

それらは大体5時までには終わりますが・・・

部活動は専門でやっていた活動ならば楽しさは

あなた自身がご存じですね

あなたの専門じゃなかった部活動を持たされたとしても

楽しんで学びましょう

2年目は何かと文句を言われることも多いと思いますですが

頑張って取り組んでいる姿は生徒も見ます

2年頑張れば3年目は

1年生だった生徒が3年生になるので指示も話もしっかりと聞けるようになっています

部活動の多中学とのかかわりも多少出てきてやりやすくなるでしょう

気を付けないといけないのが

部活動で雇われているのではないという事

たまに、部活動に力を入れすぎている先生がいます

中学教師は教科で雇われています

部活動で雇われているのではありませんので気を付けましょう

その結果、担任クラスの生徒への対応をおろそかにしてしまい

コミュニケーションがうまくいかずクラブに逃げる教師もいました

教科があって、担任があって、クラブです

最近は、地域によってはクラブ活動をしない学校もあるぐらいですからね

クラブ後

あなたの仕事の時間です

空いている時間に残った仕事をやります

気になる生徒へのケアも

保護者への連絡もします

大体、どこの保護者も仕事をしているので

連絡がつくのが夕方以降ですから

こういった細かいケアをするかしないかで教室の雰囲気自体が変わります

教師は各家庭の中身は見えないですけど

子どもたちは家での「学校への不満」を孕んでくる場合があります

だからこそ、お家の方へのサポートとケアは絶対に必要です

放課後の家庭訪問が多くなる地域に赴任することもありますので

家庭訪問は、まわりまわって自分に返ってくると考えましょう

保護者と良い関係を保てることで

生徒の対応が楽になります

まとめ

今回は

中学教師の仕事内容と仕事で見つけた楽しさを紹介しました

出勤、登校指導、学活、授業、昼食指導、授業、学活、部活などなど

1日の流れは大体つかめたのではないでしょうか?

仕事内容の中で楽しいと思えるか思えないかは個人で違います

ですが

あなたが教師になった動機を思い出してみてください

自分のためではなく子供たちの笑顔のためだったと思います

教師としての評価は卒業式で実感できると思います

泣いている生徒の数が自分自身の評価の点数でしょう

一生懸命取り組んだ人にだけ感動というご褒美が待っています

子どもたちは素直な心眼の持ち主です

真心には真心で答えてくれます

あなたは大丈夫です

あなたのこれからの活躍を応援します

私も少しでも学生の勉強の足しになればと

授業の記事・動画をまとめていますので参考にしてください

▶【てぃーちゃーMの社会科】授業ブログ「やさしい社会科授業」

http://teacherceo-masajirusi.com/

▶【中学社会科動画】youtube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLWuTo1d_8MwwdbfWkLWaPLUibd6h0I0E0

また、質問や困ったことなどあれば連絡ください。少しでもお役に立てればと思っています

▶てぃーちゃーMの公式LINE(「社会科授業用情報」を無料で配信していきます。)

https://line.me/ti/p/nRadGVe342

▶てぃーちゃーM twitter

https://twitter.com/teacherCEO1

最後までご覧いただきありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました