新任教師が初任校で気を付ける行動【菓子折りなんていらない!】

学校関係

こんにちは

てぃーちゃーMです

「初めての職場で不安だな・・・」

「早く馴染めるためには何をすればいいのだろう・・・」

「初出勤で何を持っていけばいいの?」

初出勤の日って不安ですよね

10年間、新任教師を見てきて、自分にもそういう時期があったな・・・と思ったので

今回は、新任教師が初任校で気を付ける行動を紹介します

10年間公立の教師として勤務し、新任や教育実習生など様々な指導を経験した私から言わせてもらうと

結論として「謙虚な姿勢と学ぶ気持ち」があれば何とでもなります

そんな中で、まず大前提ですが

あなたは「学校へ何をしに行くのですか?」

様々なサイトで「菓子折りが必要」と述べていました

あなたは、学校の取引先でもお客様でもありません

これから学校の職員の一員として働くために学校へ来ているのです

そこが大前提で書いていきます

菓子折りなんて不必要

先ほども書きましたが、菓子折りはそもそも必要ありません

ですが、持って行っても悪いものではありません

結局はどっちでもいいんです

例えば、菓子折りなんかを配り、お菓子もたまに職員のみんなに配っているけど、授業が崩壊している先生をあなたはどう思いますか?

また、菓子折りや差し入れなどは一切しないけれど、指導を見せてくれたり、授業をサポートしてくれたりする先生がいたらあなたはどう思いますか?

結局はそういうところです

学校へは勤務しに来ている以上、戦力にならなければ足手まといでしかありません

あなたにとって

戦力外の気を遣う先輩教師と、主戦力の気を使わない先輩教師ならばどちらがいいですか?

といっても、良い先輩教師ならば、主戦力であって周りへも気を遣えますが

現場では菓子折りが必要なのではなく戦力を必要とします

戦力とは、荒れている学校ならば「指導力」

落ち着いている学校ならば「授業力」です

ですが、まだ教師として実際に授業も勤務もしていなければもちろん不安だと思います

そんな不安をなくすためにすることを紹介します

不安をなくすために

いつになっても年度の切り替わりは不安がつきものです

ですが、初任者の頃は出勤前日から不安と緊張で心臓がバクバクなはずです

なので、【勤務初日】と【毎日】に分けて不安をなくすために、を紹介します

勤務初日で確認すること

服装・持ち物

これは社会人としての当たり前ですが「スーツ」で出勤しましょう

今後、数年も勤務すれば、転勤をしなければならない日がやってきますが、転勤先への面談や勤務の初日もスーツは鉄則です

持ち物は、着替え(ジャージなどの動きやすい服装)、筆記具、ノート(メモ)、印鑑(書類や出勤簿(最近は職員カードでピッですが)に必要です)、上履き(必要な学校と要らない学校があります)、運動靴、その他面談時に渡された書類や持ち物を確認

あなたにとっては勤務の初日かもしれませんが、在職の教師にとっては普通の一日です

来年度の準備に向けて様々な仕事をしているので、手伝えるためにも動きやすい恰好は持っていくようにしましょう

なにかを手伝う事で、早く、スムーズな仲間入りができますよ

寝巻か?と思うスウェットの上下や、チンピラが着そうなギラギラしたジャージはダメですね

出勤時間(もし遅刻しそうなら?)

基本、教師ならば8:30までに出勤をすれば大丈夫なのですが(管理作業員さんの場合は30分早いです)、半数ぐらいは30分前には出勤しています

あまり早く出勤しすぎてもやることもわからないですし、確認書類などもそこまでありませんので暇を持て余します

30分前の8時少し前ぐらいがベストです

万が一、遅刻しそうなときは必ず管理職の教頭(教頭がいなければ校長)へ連絡しましょう

「気を付けてきてくださいね」と言われるでしょう。

(校長にもよりますが、ほとんどが良い方たちです。さすがに長い間教育現場に勤務されたと尊敬できる人たちが多いですが、中にはイヤな校長もいます。いきなり嫌な顔や言葉遣いをされたら教育委員会に匿名で報告しましょう)

初日のやること

まず、学校に着いたら、校長室へ来るように言われていると思います

いきなり職員室へ入っても、大丈夫ですが、知らない人がいきなり入ってきたら、あなたもびっくりするでしょう?そして、取り次いだりもされてしまうので、職員に手間をかけさせるのではなく、直接校長か教頭などの管理職にたどり着くようにしましょう

校長と事前に話すことになるとは思いますが、やることは

  • 辞令交付
  • 挨拶
  • 紹介とともに配置
  • 会議、打ち合わせ
  • 各担当での次年度に向けての準備
辞令

辞令とは、勤務するときや辞めるときに上から渡される文章のことです(すでに受け取っている場合もあります)

挨拶

挨拶は長くなくていいです。例ですが「みなさんおはようございます、○○です。わからないことばかりでご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご指導、ご鞭撻よろしくお願いします」程度で全然大丈夫です

出身大学名は別に言わなくてもいいです、在学中の部活動なども言わなくていいです(それまでに校長がある程度決めています)、まとめると「挨拶」と「お願いします」を少し装飾するだけでいいという事です

配置

挨拶が終わると、基本的にはそのまま、所属学年の島(机が固まっているところ)の空いている机に案内されます

会議・打ち合わせ

全体の職員会議、各学年の会議、各教科の打ち合わせ、校務分掌(生活指導、保健・健康指導、教務部・・・)での打ち合わせ、といった具合で、ほぼ一日会議三昧です

気を付けないといけないのが、眠くなるという事です

あなたは、初めてでほとんど発言も何かを決めたりするにも基本的には主導権をもっていません。

ということはほとんどの議題、案件が流れてくのを聞いているだけです

それは眠たくなってきますが、気を付けましょう、今は何もわからないかもしれませんが、そのうちよく聞く言葉が出てくるようになって、その言葉を使う頃にはあなたも教師として立派にお仕事をしています

準備

そして、各担当で次年度の準備をしますが、基本は所属学年をしっかり見て、確認し、お手伝いをしていきましょう。

学年には学年主任と呼ばれる学年のリーダーがいます、そのリーダーの指示を聞いていれば大丈夫です

校務分掌にも部長がいますので何かすることが有れば聞いておきましょう

学校には、部長のほかに主事と呼ばれる人たちもいます

生徒指導主事や進路指導主事です、初任者がなることはありませんが今後なる可能性ももちろんありますので、彼ら彼女らの仕事内容は知っておきましょう

確認しておく人と方針

先ほど書きましたが、主事、部長、主任らです

もちろん当該学年の教員の名前は早く覚えましょう

とは、言っても難しいです

なので、教員配置図を随時チェックしましょう

挨拶が終わって職員室の仮の席に座って、学年会が終わったころには、職員室での教員の配置図もできています

だれが、教科は何で、どんな先生なのか?は確認しておきましょう

そして、学校には運営方針があります

文部科学省から下りてくるガイダンスに従って各学校で作られるものですが

後々、あなたが作らなければならないのが「1年間の指導計画」です

学年、教科、校務分掌、研修など取り組むことを考えて、どれだけ実行できたのか?という計画表を作らなければなりません(全教員です)

その時に、運営計画の内容を加味せず書いてしまうとアゲインになるので、少しは意識しておきましょう

これだけは肝に銘じろ

冒頭でも書きましたが

「謙虚な姿勢と学ぶ気持ち」

です

その気持ちと姿勢があれば、言葉遣いも、挨拶も、笑顔も自然とできるでしょう

あなたが数年たった後、新任が入ってきて、ずっとしかめっ面だとなんだかイヤですよね?

スポーツをやっていたからだと、敬語も使わないような新人はイヤですよね?

同じです

学ぶ姿勢があれば謙虚になれます

どんな教師であろうと、あなたの先輩です、それなりに経験は皆さんがしています

いろいろ学びましょう

日々のできること

一番大切なことは

早く馴染むことです

馴染むとはどういうことか?

チームの一員として認めてもらう事です

チームの一員とはどういうことか?

例えば、新任でも部活動の指導ばっかりしていて、学年の取り組む準備になかなか参加しない教師がいたらどうでしょうか?

部活動の一員ではなく、学校の、学年の一員として認められることの方が優先です

たとえ、部活動がおろそかになったとしても、学年の教師からの信頼ができていれば助けてくれます

だから、新任がやるべきことは学年への配慮であり、学校への配慮です

今まさに、学校外で問題が起きているのに、部活動の指導をし続けているではダメです

一員として認められ、馴染むことでより部活動もやりやすくなるし、自分の仕事や学級の仕事も手伝ってもらえるようになります

あなたは学校の教師の仲間の一員だという事を自覚しましょう

まとめ

今回は

新任教師が初任校で気を付ける行動を、勤務初日と毎日に分けて紹介しました

  • 謙虚な姿勢と学ぶ気持ちがあれば何でもできるということ
  • 求められているのはお菓子ではなく戦力だということ
  • 早く馴染むために学年や学校の仕事に率先して取り組むこと

が大切です

あなたが成長することで、社会を担う素晴らしい子供たちが成長します

頑張ってください。応援しています

最後に

私も少しでも学生の勉強の足しになればと

授業の記事・動画をまとめていますので、こういった授業の展開もあるんだと、参考の一つとしてください

▶【てぃーちゃーMの社会科】地理一覧

地理一覧
「地理一覧」の記事一覧です。

▶【てぃーちゃーMの社会科】歴史一覧

歴史一覧
「歴史一覧」の記事一覧です。

▶【てぃーちゃーMの社会科】公民一覧

公民一覧
「公民一覧」の記事一覧です。

▶【中学社会科動画】youtube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLWuTo1d_8MwwdbfWkLWaPLUibd6h0I0E0

また、質問や困ったことなどあれば連絡ください。少しでもお役に立てればと思っています

▶てぃーちゃーMの公式LINE(「社会科授業用情報」を無料で配信していきます。)

https://line.me/ti/p/nRadGVe342

▶てぃーちゃーM twitter

https://twitter.com/teacherCEO1

最後までご覧いただきありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました